2015年7月24日金曜日

ブルーサルビア,サルビア・ファリナセア,Salvia farinacea

夏の花壇に涼しい雰囲気を醸し出す花です。

苗を入手したら、着いている花は摘み取ります。
側枝を早めにピンチ(摘心)して枝数を増やし、増えた枝を、挿し木にします。
すぐに発根しますので、それをまた摘心して枝数を増やして
開花をしばらく見合わせて、草姿をこんもりとさせます。

気に入った苗数と草姿になったら、開花させます。

苗は1株100円前後なので、この方法で、かなりのブルーサルビアの苗が
出来上がります。

花ガラ摘みをこまめに行うと、晩秋まで美しい花を楽しむことが出来ます。

当方は暖地なので、越冬することがあります。
寒冷地では無理かもしれないですね。

 ◆シソ科 アキギリ属

ブルーサルビア,サルビア・ファリナセア,Salvia farinacea
ブルーサルビア,サルビア・ファリナセア,Salvia farinacea

2015年7月23日木曜日

ミゾカクシ(溝隠)アゼムシロ(畦筵),Lobelia chinensis

水田まわりでよく見かける雑草扱いの植物です。
よく見ると、花は「ミツバシモツケ」によく似ていて
とても可愛らしいです。

海外では、グランドカバーとして利用されているそうなので
日本でも良いかもしれません。

◆キキョウ科 ミゾカクシ属

ミゾカクシ(溝隠)アゼムシロ(畦筵),Lobelia chinensis

2015年7月21日火曜日

トリカブト(鳥兜),Aconitum

日本三大毒草のひとつ、トリカブト。

花が美しいので、知らなかったら摘んでしまいそうです。


ちなみに、もう2つは「ドクゼリ」「ドクウツギ」です。

何故「トリカブト」の名前だけに「毒」がつかなかったのでしょう。


◆キンポウゲ科 トリカブト属

トリカブト(鳥兜),Aconitum
トリカブト(鳥兜),Aconitum

2015年7月11日土曜日

コオニユリ(こおにゆり),Lilium leichtlinii var. tigrinum

糸島市の広域基幹林道脇に咲いていました。

オニユリのようにムカゴが出来ないことで区別がつくようですが
茎も細く、花も小さいので分かると思います。

野趣あふれる魅力があります。

◆ユリ科 ユリ属

コオニユリ(こおにゆり),Lilium leichtlinii var. tigrinum

2015年7月6日月曜日

シオガマギク,塩竈菊,Pedicularis resupinata subsp. oppositifolia

雑草扱いだと思いますが、色がきれいで可愛らしい形の花です。

何となく視野には入ってくるでしょうが、見過ごされがちな植物だと思います。


◆ハマウツボ科 シオガマギク属

シオガマギク,塩竈菊,Pedicularis resupinata subsp. oppositifolia
シオガマギク,塩竈菊,Pedicularis resupinata subsp. oppositifolia

2015年7月4日土曜日

ゲンノショウコ,Geranium thunbergii

漢方薬として有名な植物です。一度だけ飲んだことがありますが
かなり苦いですね。

「実際に胃腸によく効く」からきているそうです。

よく見ると、小さな花がとても可愛らしいです。

◆フウロソウ科 ゲンノショウコ属

ゲンノショウコ,Geranium thunbergii

2015年7月3日金曜日

ラシャバギボウシ:羅紗葉擬宝珠, Hosta

葉が凸凹になった状態のギボウシです。

面白さがあり、花がない時でも観賞価値が高いです。


◆キジカクシ科 リュウゼツラン亜科 ギボウシ属


ラシャバギボウシ:羅紗葉擬宝珠, Hosta